目次
【美容師の給料】について
こんにちは!
市川市妙典にある美容室 nilsのオーナー川村です。
今回のコラムはズバリ!
「美容師の給料」
についてです!
美容師のお給料といえば
世間一般では
【安い】という印象を大半の人が持っていると思いますが、
実際、どうなんでしょう?
経験談も踏まえてお伝えしていきます。
20年前のお給料事情とは?
さかのぼる事、20年前・・・。
私が美容師なりたてだった頃。
当時は、ちょうどカリスマ美容師ブームで、
『美容師』って言っただけでモテてたもんでしたw
いやー楽しかったなーww
美容師としての時代は流れて
しかしそれも長く続かず・・・・
20代後半に差し掛かると
女性達の目線が一気に変わり、
「美容師〜!?給料安いよね〜」
なーんて、
まあ実際に言われたわけではないですけどw
結婚を考える年頃になってくると女性達の見る目も切実になってくるものですね。
さ、個人的な話はほどほどにして。
今回の記事では、
美容業界に長らく携わっている私が考える
役職ごと、または独立した場合など様々なケースに対して
”お給料”という観点で
色々と考えていきたいと思います。
多種多様な働き方や考え方があるので
美容師になったら一概に
100%お給料が安いまま働き続けなければいけない。というわけではないんです。
全て読み終えた後、少しでも「美容師になるのも悪くないぞ」。
って思ってもらえるような記事にしたいと思っているので、
最後まで読んでもらえると嬉しいです。
美容師の役職ごとの平均的なお給料
一般的に美容師の役職を大きく分ければ、
【アシスタント】・【スタイリスト】・【店長(トップスタイリスト)】・【管理職】くらいに分けられると思いますが、
役職ごとに平均的なお給料をみていきましょう。
アシスタント
まずは、美容師なら誰もが通る道【アシスタント】。
【お給料】
平均月給18〜20万円
【主な仕事内容】
美容サロンの開店準備・【スタイリスト】のヘルプ・シャンプー・・・それに練習。
仕事の量に対してお給料は圧倒的に少ない時期ですよね。
時給換算してしまえば、日本の最低賃金をも下回る可能性も。。。
ほとんどの美容師さんたちがここで挫折するといっても過言ではないでしょう。
ですが、あくまで技術職での修行の期間だと思うので、ここはまず、自分の技術力向上に力を注ぐのがベストかと思います。
※ただ、一昔前に比べたら3〜4万くらいは上がってます。
住宅手当なども出す会社もあるので奨学金支払いなどが無い場合は多少苦しくても何とかやっては行けるでしょう。
ここを乗り越えると給料も上がるし、一気に仕事が楽しくなっていきます!
スタイリスト
アシスタントを卒業したら【スタイリスト】。
【お給料】
【基本給】
平均基本給20万円〜24万円
【主な仕事内容】
【スタイリスト】になると『スタイリスト基本給』と呼ばれるものが支払われますが、
これも会社によって高いか安いかはまちまちです。
大事なのはスタイリストになってから!
自分を指名してくれるお客様を増やすことで、
その数が多くなればなるほど
歩合としてお給料が上がっていく仕組みがほとんどです。
(固定給の会社もある)
美容師として本当の勝負はここからかもしれません。
店長(トップスタイリスト)
お店のトップに立つ【トップスタイリスト】(店長やオーナーと呼ばれるサロンもあります)
【お給料】
平均月給30万〜40万円中には100万以上も
【主な仕事内容】
スタッフが働きやすいように自ら動く。
個人の売上と共に全体の売上を上げること。
オーナーが掲げた理念を理解し、体現できていればベスト!
本人の売上が高ければ高い程、給料も比例します。
そして、これとは別に店長手当を支給される会社もあります。
管理職
このレベルまで行けば、一つの会社としてサロンを運営していることでしょう!
【お給料】
平均月給40万円〜
【主な仕事内容】
このレベルになってくると、複数店舗を展開している会社になると思います。
役職も【幹部】や【役員】になると個人の売上の高低に関わらず【年俸制】になり固定給というケースが多いです。
会社の業績に応じて年俸も変動します。
【美容師の給料】平均年収について
美容師の平均的な年収と言えば、
だいたい、平均年収280万くらい?
「美容師 年収」「美容師 給料」とか検索するとよく出てきますね。
【美容師の給料】月収に換算すると?
美容師の年収を『月収に換算』するとだいたい23万円ちょっと。
一般のサラリーマンの方だと平均390〜400くらいって聞きますから
ちょっと差がありますね〜
でもたぶん美容師になった僕らの学生時代に比べたら
一般企業に勤める方達は、
勉強量も努力も相当してきたんでしょうから
これくらい差がないとやってられませんよねw
しかし
美容師の働き方で給料を比較
同じ美容師でも色んな人がいます。
①美容が大好きで技術向上に余念がなく仕事を楽しんでる美容師さん。
②そうではなく、なんとなく営業をこなし、現状の自分に満足し、日々過ごしてる美容師さん。
同じ美容師にしても上記の2者が同じ年収になるわけございません。。
改めて美容師は技術職です!
己の技術力と人間力で
多くのお客様に認められて、その対価としてお給料が上がっていく。
私の周りの人気ある美容師仲間(経営者以外)でもサラリーマンの平均年収は
全然越えています。
要は頑張る人は結果が出るし、そうではないとそりゃ低いって話です。
これは、どこの世界でも一緒ですよね。
でも別に業界の選ばれた一握りにならなくてはいけない訳ではないですよ。
与えられた場で最善の努力をすれば、どの場所でもおのずと結果も良くなります。
nilsが他の美容サロンと違うところ
他の美容サロンの場合
求人サイトなどで他のサロンの募集要項を見ると・・・
現在、美容業界の募集要項において
スタイリストの基本給が24〜25万円が多いです。
その中で、色々とサロンごとに内訳があるのでしょうが、
他の美容サロンのほとんどの場合、スタイリストの基本給が24〜25万円がメインですね!
nilsの場合
他の美容サロンのほとんどの場合、スタイリストの基本給が24〜25万円が多い中、
nilsではのスタイリストの基本給は、25万円スタートです!
(試用期間6ヶ月後26万円になります)
・・・・え?
変わらなくねぇ?・・・
と思ったそこのあなた!
nilsは他のサロンと比較すると確かに基本給はまあまあかもしれません。
だが社保完備の正社員採用のサロンでは異例の
指名40%歩合です!
(指名無しは30%)
簡単に言うと指名100万円売り上げると
40万円の給料だと言う事です。
この点は当ホームページの「マンツーマンについて」でお伝えしています。
美容室にかかる経費(コスト)とは?
まず美容室にかかる経費を考えてみましょう。
消費コストから算出する
まず売上を10としましょう。
美容室の粗利益は9割なので
まず残ったのが9。
・材料費が1。
・光熱費、広告費を合わせて1。
・美容室の家賃が1。
・社会保険料が1。
・そして人件費(給料)が4。
上記の必要コストを売り上げ(粗利益)から引くと『 9割(粗利益)- 8割(コスト)= 1割 』となります。
その他、残った1割を求人費や雑費に回したりして
さらにそこから残ったお金を会社の貯蓄にします。
もちろん役員の私の給料も人件費に含まれています。
美容サロンの実態
いかがですか?
ちなみに400万円売上があるとして、残っても最高で40万円。
先程述べたように、その40万円から求人費や雑費などを引いた額しか残らない訳です。
結構ギリですよね?w
これが社保に入ってなかったり、人件費を抑えてたりすると、
オーナーが1人でウハウハできるわけですw
うらやましいw
あ、でもホットペッパーなどに高いプランを申し込んでるサロンさんは
広告費だけで、売り上げの1割か、それ以上になってるかもしれませんね。
(nilsはバリュープランで新規客は月90〜100人)
もちろん売上がもっと上がれば残る額も増えてきます。
そうしていかなくてはいけませんね。
アシスタントをつかうorマンツーマンでやる際の違い
例えばスタイリストを1人、アシスタントを2人、計3人で200万円を売り上げたとしましょう。
その3人合わせての人件費(給料)は出せても最高でも40%!80万ですね。
アシスタント2人の分がおよそ20万×2=40万。
そして残った40万をスタイリストに。
ザックリ言うとそんな感じですかね、
スタイリストだけで考えるとこれで大体20%歩合です。
アシスタントの給料も昨今上がっている中、それ以上は出しづらいのが現状です。
出せても25%くらいだと思いますが・・・。
そしてnilsは
1人80〜100万の売上で
これが全て指名であれば
32万〜40万のお給料になります。
どちらが良いかはあなた次第!
色々な働き方、考え方があります。
それでも、たくさんのお客様を掛け持ちしながら、みんなでやっていきたい方。
一人ひとり、自分で納得いく仕事をしたい方。
それぞれですよね。
さっ結論は・・・。
どの仕事にしろ、夢中でやればしっかり稼げます!
と、いうことです。
平均年収だけを鵜呑みにしないようにしましょうねー!
ではー
※ ただいまnils正社員スタイリスト、2名募集中です!
7月4日拡張移転でリニューアルオープン!
オシャレなインテリア、半個室、社会保険、厚生年金、週休2日、
不安な方には技術フォローも!
市川市、浦安、船橋、江戸川区、葛西、江東区の東西沿線でお探しの方も!
ぜひご連絡お待ちしております!