こんにちは〜
先日、マーケティングセミナー講師の村上さんからのメルマガで
響いたことがあったので引用させて頂きます!
ドラッカーが対人関係の定義をしています。
個人と組織は成果と貢献でしか繋がっていないと。「対人関係の能力を持つ事によって、よい人間関係がもてるわけではない
自らの仕事や、他との関係において、貢献に焦点を合わせる事によって
よい人間関係がもてる。関係者全員に成果をもたらす関係であれば、
失礼な言葉があっても人間関係を壊す事はない。」貢献に焦点を合わせる。
大事ですよね~
と、おっしゃっています。
職場の人間関係はその人個人の相手を想う気持ち、感謝の心、あいさつ、
コミニュケーション・・などなど色々ありますが
仕事として一緒に働いている以上、会社への貢献、従業員同士への貢献を
きちんとできてないと、
いくら「あの人、良い人だよね〜」でも、
やはりひずみができてくると思います。
全員が一枚岩になって同じ方向を向いているか、
ウチの課題でもあります。
勉強になりました!