もう人間関係で悩まない!!

考え方が美容人生を変える。

「人間関係と働きやすさ」って?

「新しい環境に行きたい」「ここから移りたい」

そう思ってしまうのは、誰のせいでもありません。

皆が、あなたを理解しようとしています。
そして、皆、あなたに理解されたいと思っています。

どんな業種においても、始めは「もっと長く働きたい」「この会社の為に力を尽くしたい」と、考えます。

しかし働く人である以上、時間が経つにつれ職場の人に対して、おかれた環境に対して、不平、不満を持つことは、仕方のないことです。

私もそのような経験があります。

大小に関係なく組織で働く場合、我慢する事もあります。

ですが、働くことは我慢の連続なのでしょうか?

子どもの頃に「口答えするな」、「わがまま言わない!」、「あの子もやっているのだからあなたもやりなさい」、というように教わったことがあるかもしれません。

だから、我慢を通すことを、日本人は「美徳」と感じているかもしれません。

しかし、本当に私たちは、働き続ける限り、我慢を続けなければならないのでしょうか?

結論から言えばその必要はありません。

なぜなら、我慢の限界は必ずやってくるからです。

では、人間関係が良い、働きやすい職場とはどのような環境なのでしょう?

それぞれがたくさんコミュニケーションをして、仲良くなれる場を作り出せば良いと思うリーダー(経営者)もいるでしょう。

それは例えば、スタッフ一同で食事に行ったり、イベントを催したり、コミュニケーションを活発にする為のセミナーを受けたり、ミーティングや面談を定期的に開催したり…。

モチロン大事なことです。(nilsでも催してます)
しかしこれらの方法は、形だけに過ぎず、人を動かす最も重要なことに触れていません。

人と人が強固な信頼関係を作る為には無理に誰もが楽しめそうなものを作る必要はありません。

小難しいモチベーション管理も、自己分析も必要ありません。

その道のプロにレクチャーしてもらう必要もありません。

たったひとつ、重要な事を徹底するだけです。

それは「感謝する」という習慣を作る事です。

nilsの理念は「 for you 」

「すべてに感謝の気持ちを込める」

私たちの「スタッフ、お客様、家族、友人、関係者様」に対する心からのサービス。
それはnils独自のサービスであり、他をもっては比較検討できない程のサービスです。

“感謝の言葉を振りまきながら日々を過ごす。これが友をつくり、人を動かす真髄である。”
by デール・カーネギー